インプラントや歯周病の治療で行う「GBR」とは?
■インプラントや歯周病の治療で行う「GBR」とは?
インプラントや歯周病の治療では、「GBR(Guided Bone Regeneration)」と呼ばれる処置を施すことがあります。一般の人にGBR(ジービーアール)という専門用語を使われても、正直なんのことだかよくわかりませんよね。今回はそんなGBRについて詳しく解説します。
▼不足した骨を再生させる治療法
GBRは、日本語で「骨誘導再生法」と呼ばれており、文字通り骨の再生を促す治療法です。例えば、歯肉炎から歯周炎に移行すると、顎の骨が溶けていきますよね。そうして破壊された骨は、基本的に自然治癒することはありません。その状態を放置すると、骨や歯茎が歯を支えきれなくなり、最終的には抜歯を余儀なくされます。そこで有用なのが破壊された骨を再生させるGBRです。
▼GBRの治療手順
GBRでは、顎の骨が下がっている、あるいは不足している部分に人工骨などの材料を入れて患者さんの骨の再生を促します。その際、メンブレンと呼ばれる人工の膜で患部を覆うのが大きな特徴といえます。人工膜で覆われた部分は骨の再生が促進され、数ヶ月後には元通りとは言わないまでも、かなり良い状態まで骨を回復させることが可能です。
▼インプラント治療でGBRを行う理由は?
GBRを行う最もわかりやすいケースとして歯周病を取り上げましたが、インプラント治療も顎の骨の状態がとても重要となる治療ですよね。歯周病や加齢によって顎の骨の量が不足していたら、人工歯根を適切な形で埋め込むことができません。その状態で強引に人工歯根を埋入したとしても、骨との結合が上手く進まず、やがては脱落してしまうことでしょう。そうしたインプラント治療の失敗を回避するために、GBRを実施することはよくあります。
▼インプラントでGBRを行うタイミングは?
インプラント治療でGBRを実施するタイミングは2つあります。1つ目は人工歯根を埋入する手術に先立ち、あらかじめGBRによって骨を再生しておくケースです。タイミング的にはインプラント手術の数か月前になりますね。2つ目は、インプラント手術を同時に行うケースです。GBRと人工歯根の埋入処置を同時に行えることから、患者様の心身にかかる負担は軽減されますが、すべての症例に適応できる方法ではない点にご注意ください。どちらのタイミングになるかは、精密検査を行ってみなければわかりません。
▼まとめ
今回は、インプラントや歯周病の治療で行うGBRについて解説しました。歯周病治療はもちろんのこと、インプラント治療でも実施するケースが一部に限られる処置だけに、詳細についてご存じない方が多いかと思います。そんなGBRについてさらに詳しく知りたい方は、いつでも香川県綾歌郡綾川町のにこにこ歯科までご相談ください。当院はGBRを始めとした歯周組織再生療法を得意とする歯医者さんです。